こんにちは!Runaです。
今回は、
- SEO内部対策の考え方
- 今すぐできるSEO内部対策
について紹介します。
初心者が最初にするべき、
内部対策の基本や方法について詳しく説明します。
- 最初にするべきSEO対策を知りたい
- SEOには興味はあるけどよく分からない
- はじめにしておくべきSEO対策を知りたい
と感じている方々におすすめです。
ぜひ、最後までチェックしてみてください。
SEO内部対策とは
そもそも、”SEO内部対策”とは何でしょうか?
SEOの内部対策と外部対策については、
下記リンクにて概要をまとめておりますので、
ぜひご確認ください。
ここでいう、SEO内部対策とは、
分かりやすさを追求し、オリジナリティのある有益コンテンツの追加
のことを指します。
上記について、自分のウェブサイトの内部について、
SEO対策を行います。
これら内部対策の目的と重要性、
対策のポイントについて、下記に説明します。
目的と重要性
SEO内部対策の目的は、
YahooやGoogleで上位表示すること
です。
検索エンジンにて検索されたキーワードに対して、
検索結果で上位に表示させることです。
また、SEO内部対策の重要性とは、
- ユーザーが必要なコンテンツや求めているコンテンツにスムーズにアクセスできる
- Googleのクローラーに正しく認識してもらえる
- サイトの信頼性・権威性が向上する
- 検索結果に表示されやすくなりクリック率が向上する
などがあります。
クローラーとは・・・
ウェブサイトのページを自動で巡回し、
検索エンジンのデータベースに登録するためのプログラム。
また、コンテンツの内容や構造を読み取って評価している。
SEO内部対策を正しく正確に行うことにより、
多くのメリットがあるのです。
以上のように、
SEO内部対策にてGoogleに上位表示させることで、
多くの重要事項についてクリアすることができます。
最大のポイントは「分かりやすさ」
SEO内部対策においての最大のポイントをお伝えします。
最大のポイントとは、
わかりやすさの追求する
ということになります。
自分のウェブサイトの内容が、
- ユーザーから見て分かりやすい
- Googleから見て分かりやすい
というような、”分かりやすい”状態にあることが最も重要なのです。
では、”分かりやすい”とは、
どのようなコンテンツを指すのでしょうか?
結論からいうと、
要点が分かりやすくまとまっており、
見やすく端的に表現されている
ことを言います。
例えば、下記で2つの例をあげます。
みなさんはどちらが”分かりやすい”と感じますか?
例1:
ここでは、SEOの基本についてお話ししますが、内部対策と外部対策のポイントについて、初心者でもわかるように丁寧に説明をします。内部対策とは、構造的な分かりやすさのことを指し、外部対策では、外部リンクを得るための基本的な対策は何かについて重点を置くことがポイントになります。
例2:
【SEOの基本】
ポイント
・内部対策:構造的な分かりすさとは何か?
・外部対策:外部リンクを得るための基本的な対策とは何か?
上記2つの例は、どちらも同じ内容を記載しています。
ほとんどの人が、
例2の方が分かりやすいと感じたのではないでしょうか?
ユーザーにとって分かりやすい=Googleにとって分かりやすい
となります。
ですので、例2のような、
要点がまとまっていて、かつ、端的(シンプル)に表現されている
ということが大きなポイントになるのです。
今すぐできる!SEO内部対策 3選
ここでは、今すぐ実践できる、SEO内部対策について
紹介します。
ツールを導入したりするのではなく、
自分のコンテンツを作成するときに注意すべき点
について紹介します。
これらのことについて意識して記載することで、
Googleにとって”分かりやすい”という評価を受けやすくなり、
検索結果の上位に表示されやすくなります。
結論からいうと、その方法とは、
- タグの設定
- パンくずリストについて
- 見出しと目次
の3つになります。
これらを意識してコンテンツを作成していきましょう。
タグの設定
まず1つ目は、
タグの設定
になります。
タグとは、
ブログやウェブサイトの記事に関連する、
キーワードやトピックを分類するためのラベルのこと
を言います。
このタグを設定することで、
自分のコンテンツをわかりやすくすることができます。
例を出しながら説明していきますね。
まず、ウェブサイト全体をお店と仮定します。
webサイト=お店
サイト名:title=お店の名前
サイト説明:meta description=お店の解説
対策キーワード:meta keyword=看板メニュー
になります。
サイト名(お店の名前)は、
より端的て分かりやすいものにしてくださいね。
読者が一目で何についての内容か?
が理解できると良いです。
看板メニューにおいては、
最大6つまでにすると良いです。
お店でも、看板メニューが多いと、
どれがおすすめなの?
と迷う状態になってしまいます。
ウェブサイトでは、6つ程度のキーワードを設定し、
このコンテンツで重要なことを選出してくださいね。
お店をする上で必ず必要で重要な要素であるのと同じように、
Webサイト上でも必ずこれらの設定が必要になります。
以上の設定を確実に行うことにより、
記事の内容が読者に分かりやすく表現されるのです。
パンくずリスト
2つ目は、
パンくずリスト
についてです。
パンくずリストとは、
現在のページがサイト内のどの位置にあるかを階層的に示すナビゲーション
のことを言います。
文章で聞いてもどこのことがピンとこないと思うので、
実際に画像を見てください。
上図のように、記事の上部に自分の所在地を示したものが
表示されているのを見たことがあるのではないでしょうか。
このように、
パンくずリストが表示されていると、分かりやすくなり、
SEOに効果的であるとされています。
見出しと目次
3つ目は、
見出しと目次
についてです。
記事の中で、「見出し」は最も重要です。
Googleは、記事のタイトルから読み、判断します。
ですので、分かりやすい記事のタイトルを設定することは、
とても重要なのです。
また、タグで表現すると、
H1:記事のタイトル
H2:大見出し
H3:中見出し
H4:小見出し
とされます。
H2〜H3は「目次」として表現され、
プラグインの導入によって記事に目次を表示させることができます。
目次の導入は、
この記事はどんな内容が記載されているのか?
を一目で確認できるものになります。
伝えたいことが把握できるような目次を作成できれば、
読者にとって分かりやすい記事となるのです。
このように、記事には、
分かりやすいタイトルを設定すること
記事の内容がわかる目次を設定すること
が最も重要なのです。
最後に
本記事では、
- SEO内部対策の考え方
- 今すぐできるSEO内部対策
について紹介しました。
ここで紹介したSEO対策は、
誰でも意識すればすぐにできるものになっています。
ツールをダウンロード・インストールする必要はありません。
SEO対策の基本をしっかりと身につけて、
コンテンツを成長させていきましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。