こんにちは!Runaです。
今回は、
- メディアの全体設計の考え方
- ブログを始めた人は最初に書くべき記事
- メディア設計で意識するべきポイント
について紹介します。
- ブログを始めたはいいけど、どんなことを書いたらいいか分からない。
- どんな記事内容を書けばいいか迷う
- 途中で何のために記事を書いているか目的を見失ってしまう
などの悩みを抱えている人にとっておすすめです。
これらの悩みは、初めてブログを作成する人や、
初心者が陥る悩みです。
この記事を通してその悩みを解決していきますので、
ぜひご覧ください!
メディアは「木」に例えて設計する
まず最初に、メディア設計の重要な考え方は、
「木」に例えて設計する
ということになります。
木?どういうこと?って思いますよね。
大丈夫です。ちゃんと詳しく説明していきますね。
「木」とは、視聴者にとっての理想未来
を指します。
ということは、この木の世界に行くと、
理想未来にとって必要な要素は全て揃っている状態です。
ブログで例えると、このサイトに行けば、
視聴者にとって必要な情報が揃っている
視聴者の理想の未来を叶えられる状態である
ということを指します。
このようなサイト・メディアを目指すために、
- 木の根っこ
- 木の幹
- 木の枝
- 葉っぱ
で例え、これらの情報を盛り込んだメディアを作成する必要があります。
それでは、それぞれの詳細については下記で説明していきます。
「木の根っこ」は人生のバックボーン、想い
1つ目は、「木の根っこ」についてです。
「木の根っこ」とは、メディアでいうと、
人生のバックボーンや想いのこと
を指します。
メディアを作成する本人が、
- どういう経験をしたか?
- どういう人生を歩んできたか?
- どういう価値観か?
を視聴者に伝える必要があります。
メディアを作成する人明確であれば、
視聴者との信頼関係を築けたり、
ブログの個性を発揮することができます。
まずは、メディアにとって根本となるものは、
このいわゆる自己紹介記事の部分になります。
「木の幹」はコンセプト
2つ目は、「木の幹」についてです。
「木の幹」とは、メディアで言うと、
コンセプト
の部分になります。
コンセプトとは、
メディア全体のテーマや方向性を示したもの
になります。
例えば、
- こういう人にこんな情報を教えたい
- こんな人に役立つメディアにしたい
- このメディアを通して視聴者にこういう未来を届けたい
といったものを示したものです。
ここでは、ブログの目的やサイトの運営者が何を目指しているのか?
を読者に伝える場所になります。
このコンセプトの考え方については、
下記記事にまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
以上のように、メディアにとって「木の幹」の部分になるものは、
コンセプトの部分になります。
「木の枝」はカテゴリー
3つ目は、「木の枝」についてです。
「木の枝」とは、メディアでいうと、
カテゴリー
を指します。
カテゴリーとは、
理想の未来に必要な大事な要素
になります。
例えば、ブログでいうと、
全ての記事が最重要というわけではありませんよね。
- これだけは見て欲しい!
- この記事は参考に見てほしい!
など、記事によって読んでほしい記事は分類分けされるはずです。
これをカテゴリーによって分類する必要があります。
以上のように、メディアにとって「木の枝」となる部分は、
カテゴリーの部分になります。
「葉っぱ」は記事コラム
4つ目は、「葉っぱ」についてです。
「葉っぱ」とは、メディアでいうと、
記事コラム
のことをを指します。
記事コラムとは、
理想の未来に必要な1要素
になります。
例えば、ブログでいうと、
記事1つ1つのこと
を指します。
この記事1つでは直接成功するわけではありません。
成功するための、理想の未来を実現するための
1要素になると考えると良いです。
ブログを始める際は、
記事を作成することによって、「葉っぱ」を増やすことができ、
「木」として生い茂った良い状態になるのです。
以上のように、メディアにとって「葉っぱ」となる部分は、
記事コラムの部分になります。
ブログ開設後最初に作成するべき記事とは!?
では、初めてブログを開設して最初に作成するべき記事とは何でしょうか?
結論からいうと、
- 自己紹介記事
- コンセプト記事
になります。
「メディアは「木」に例えて設計する」
でも紹介したように、
「木の根っこ」と「木の幹」
となる部分だからです。
木で例えると分かりやすいですが、
メディアにとって一番太くて根本となる部分になります。
例えば、
「木の根っこ」でいう自己紹介記事がなければ、
読者との信頼関係を築きにくくなります。
そうすれば、このブログの信用が保てなくなり、
ファンを増やすことが難しくなります。
「木の幹」でいうコンセプト記事がなければ、
ブログ全体の方向性がブレやすくなります。
このブログって何を伝えたいの?
って視聴者が感じてしまえば、このブログを読んでもらえなくなります。
このように、「自己紹介記事」と「コンセプト記事」
は重要になりますので、まず最初に作成するようにしましょう。
メディア設計で意識するべき 最重要ポイント3選
ここでは、
メディア設計で意識するべき 最重要ポイント
にお伝えします。
ここまでで、メディア設計をするための考え方についてお伝えしましたが、
実際に設計しようとすると、悩んじゃうことも多いですよね。
そんな方々にとって、
これだけを抑えて設計すればうまくいく!
という最重要のポイントについてお伝えします。
そのポイントとは、結論から言うと、
- 誰にどんな未来を届けたいか?
- どこをスタートにどこまで引き上げるか?
- 理想の未来を実現するために必要な要素が揃っているか?
がポイントになります。
詳細については、下記で説明します。
誰にどんな未来を届けたいか?
ポイント1つ目は、
誰にどんな未来を届けたいか?
です。
これは、コンセプト設計のことを指します。
コンセプト設計の詳しい方法については、下記記事をご覧ください。
もう少し詳しく言うと、
どんな人(ペルソナ)にどんな理想の未来を届けたいのか?
ということです。
ここがブレてしまうと、
サイト全体が何を伝えたいのか分からなくなり、
分かりにくいサイトになってしまいます。
例えば私のブログであれば、
「市場価値0・プライベート0の社会人女性がwebマーケティングを学び、会社に縛られない働き方と収入の”自由”を手にいれるブログ」
とコンセプトを設定しています。
このように、それぞれのサイトに、
誰にどんな未来を届けたいか?
を意識して、コンセプトを設定しましょう
どこをスタートにどこまで引き上げるか?
ポイント2つ目は、
どこをスタートにどこまで引き上げれるか?
です。
それぞれのサイトは、それぞれ違うペルソナのためのサイトです。
人によって、設定した人物によって、
どこがスタートであるか?
は異なります。
そのサイトのペルソナが、
今どんな状態で、
どんなスタート地点で、
どのようなゴールを叶えたいのか?
を意識すると良いでしょう。
同じゴールだとしても、ペルソナによって現状は違いますよね。
例えば、
- Aさんは、webデザインをしたことがある
- Bさんは、PCは使ったことあるけどweb系は初心者
- Cさんは、web系どころかPCの使い方もわからない
などです。
上記のペルソナがwebマーケティングを学びたいとすると、
どこからフォローすれば良いのか?
どんな使い方・方法を知りたいのか?
など、伝えたい情報も異なってくるはずです。
このように、ペルソナによってスタートも目指すべき理想も異なります。
それぞれのペルソナに合った、
どこをスタートにどこまで引き上げれるか?
を意識してサイトを設計していきましょう。
理想の未来を実現するために必要な要素が揃っているか?
ポイント3つ目は、
理想の未来を実現するために必要な要素が揃っているか?
です。
そのサイトには、
ペルソナの理想の未来を実現するための要素が全て揃っていますか?
この要素は、ブログでいうと、「記事」のことを指します。
必要な要素が揃っていないブログは、
その人のためのブログって言えないですよね。
例えば、初心者にブログで稼げるようにしたいのであれば、
- ブログの開設方法
- ブログの記事の書き方
- ブログの設計の方法
- ブログでの稼ぎ方
などの要素を初心者でもわかるように詳しく伝えないといけないですよね。
意識するべきは、
このブログさえ見れば、理想の未来を叶えることができる
です。
以上のように、
理想の未来を実現するために必要な要素が揃っているか?
を意識してサイトを設計していきましょう。
最後に
この記事では、
- メディアの全体設計の考え方
- ブログを始めた人は最初に書くべき記事
- メディア設計で意識するべきポイント
についてお伝えしました。
サイトの全体像の考え方に迷っていた
どのようなブログを書いていけばいいかわからなかった
といった方々にとって、少しでも役立てば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。